1.Salad
Amazonギフトカードなどと引き換えにPCのリソースを借りてAIポルノを生成する
クラウドコンピューティングとAIテクノロジーを扱う企業であるSaladは、AmazonギフトカードやSteamのゲームコードなどと引き換えに、PCの余剰リソースを利用してAIポルノの生成を行っているという。
例えば、Saladは、ユーザーから提供してきたGPUやCPU、帯域といったリソースを引き換え、Salad Storeで使用できる「Balance」を支払う。また、Salad Storeでは、AmazonギフトカードやSteamゲームキー、DiscordのNitroなどの購入が可能。
2.Amazon
「Amazon Prime Air」がカリフォルニア州ロックフォードで業務終了
2024年4月23日にAmazonはカリフォルニア州ロックフォードでのAmazon Prime Airのサービスを停止し、新たにアリゾナ州トルソンでの事業を開始することを発表した。Amazonは2022年6月からにドローンを使って荷物を配送する「Amazon Prime Air」というサービスをカリフォルニア州ロックフォードで開始した。
連邦航空局(FAA)による厳しい規制下で、最初はAmazonドローンによるサービスが承認を得られるのは困難だ。2023年8月までAmazonのドローンによる荷物配送がオペレーターが目視できない場所を含む全ての場所で認めらてきた。
また、地元住民がプライバシーの観点や地域住民への説明不足、ドローンによる地域の牧畜への影響などの観点からこのサービスが歓迎されていない。そのため、2024年4月23日よりカリフォルニア州ロックフォードの配送拠点を閉鎖することが発表された。
3.Tiktok
アメリカ下院がTikTok禁止法案を可決
アメリカ下院が15兆円規模の対外支援措置とパッケージ化することで迅速な法制化を狙って、TikTokを禁止する法案を可決した。
アメリカの下院は4月20日に、人気ソーシャルメディアである「TikTok」を運営する中国企業のByteDanceに対し、アメリカの
TikTok事業を売却することを求める法案を含む950億ドル(約14兆7000億円)規模の包括法案を可決した。規制法案が着実に成立に向かっていることを受けて、TikTokの広報担当者は、「重要な対外・人道支援という隠れみのを利用して、アメリカの下院が再びTikTok禁止法案を強行採決しようとしているのは残念なことです」と述べた。
情報源:
アメリカ下院がTikTok禁止法案を可決、15兆円規模の対外支援策とパッケージ化して迅速な法制化を狙う
4.Alibaba
韓国での市場シェア競争を激化させ
韓国市場で中国大手EC事業者Alibaba(アリババ)と地場EC事業者の市場シェア争いが激化しているという。3月14日、Alibabaが物流の強化を目指して、今後3年間で11億ドル(約1,600億円)を投資することを発表した。同社は格安ECサイトAliExpress(アリエクスプレス)の韓国展開を強化しており、2024年中に首都圏にて物流センターを設備し、翌日配送サービスを展開する予定。専門家によると、Aliexpressが物流センターを建設することで韓国市場内の競争をより一層激化する可能がある。
5.Amazon
南アフリカ市場への参入強化により地元のEC事業の競争の激化
南アフリカ最大のECサミット「Insaka e-commerce summit」によると、Amazonの参入強化は南アフリカのEC市場の発展に繋げるが、地元EC事業の競争も激しくなっていくという。そのため、Takealot(テイクアロット)など地場EC事業者は、Amazonとの差別化を図るニッチ市場や独自の販売方法を確立する必要がある。さらに、出店事業者は最適なECプラットフォームを選択するほか、配送サービスの強化やSNSの活用を実施することで売上の拡大に促進できる。
6、eBay
AIを活用した「Shop the Look」を導入
eBayは購入者のショッピング体験をパーソナライズするため、AIを活用したShop the Look機能を導入した。Shop the Lookは顧客のショッピング習慣に合わせた没入型のルックのカルーセルで、同様のアイテムや服装のインスピレーションを表示するインタラクティブなホットスポットを備える。この機能はeBay.aiによって提供されており、個人的なファッションの提案を提供している。現時点では米国と英国のeBayのiOSで利用可能となり、Android版は今年後半にリリースされる予定。
7、Amazon Bazaar
激安ECモールBazaarがインドで登場
Amazon Bazaarは、Amazonから70億ドル以上の投資を受けて、アパレル、靴、バッグなどの商品を600インドルビー未満の価格で販売するオンラインプラットフォームである。Amazonインドで12月のユーザー成長率が13%増に対し、ライバルのFlipkartとMeeshoはそれぞれ21%と32%となった。国際的には、AmazonはSheinやTemuなどの低価格プラットフォームからの脅威にも直面しており、特にTemuは急成長を遂げており、親会社の株価も急騰している。